本当に自分にとって他人の子供を育てることが大切だと多くの人が感じるなら、政府が強制するまでもなく、人々は勝手に身の回りの子育てする人を大切にしているだろう。
本当に自分にとって年長の人を大切にした方が得だと感じるなら、政府に強制されるまでもなく、若い人は年長者を大切にしているだろう。
だが、 政府の強制的な社会保障は、個人の良心や善意に基づく助け合いを不可能にしてしまう。老人が苦しいから後発世代から搾取しろとか、子育てするからといって他人から政府が強制的に奪えとか、そんな話になったら善意や良心で結びついた関係が無くなっていくのは原理的に仕方あるまい。
強制が善意とか良心を潰すというのは、損得の関係を殺すからである。助け合いは損得と関係なくやるべきだと言う人は、それがどれくらい乱暴な話なのか分かってないことが多い。だが、お前は損を我慢しろと言っているだけなのだから、当然なのである。
政府の作ったレールに乗っかって生きるとゆりかごから墓場まで約束されると言う話ならまだ分からないわけではない。だがとっくに、政府の人生設計から外れたら過酷な人生になるという話になっている。政府の強制力によって実現するものに、優しさはない。
政府に依存する限り、殺伐とするのは仕方ないのではないか?
http://shibari.wpblog.jp/archives/13070